control: owner -1 ! control: tag -1 + pending Dear Osamu,
Thanks for suggestions. At Sun, 10 Apr 2016 19:03:33 +0900, Osamu Aoki wrote: > > Here is my suggestion to update Japanese translation. > > Some choice may be a matter of taste. So it is upto others to judge if > these are good updates. > > Let me write some rationale in Japnese as below since proof-reader > should have easier time reading this. Your patch[1] and revised commit[2] is onto my own repository for preview, Please check revised commit and inform me if you have further comments within one week. [1] https://github.com/l/debian-handbook/commit/582872c302c70a77e1d3770b75beaf6eec7bf4ad [2] https://github.com/l/debian-handbook/commit/ebf57fbf8ba7a14dc65bac3ea0995a98a46915ae Both commits will be squashed into one commit (Author: you, Committer: me) and pushed official repository after 7 days. > 「interest」は「権益・利権」と言う意味と、「関心・興味」という意味の > 両方があり、原文には美文調の言葉の遊びがあります。 頂いたものをそのまま適用しました。 併せて、以下のとおり空白の抜けを修正しました。 いかがでしょうか。 修正前: 何の保証もされていないDebian の関心は 修正後: 何の保証もされていない Debian の関心は > 原文の半角「:」を全角「。」とすると読み辛いです。全角「:」としてみました。 > 全角の「 : 」とするのも手でしょうが。 これは「コロンは日本語の句読法にないので、使わないほうがいいのではないか」[1] とコメントを頂いた時に行った修正です。 [1] http://lists.debian.or.jp/debian-users/201508/msg00014.html お二方のご意見を尊重して、 以下のとおり一連の修正箇所をコロンも「。」も使わない方針で改めました。 いかがでしょうか。 修正前: <command>=</command>:これは等しいことを意味します 修正後: <command>=</command> は等しいことを意味します > Solverを「ソルバー」でなく短い「ソルバ」とするのは、理系の方がお好みの > 日本政府推奨とは異なる語法ですが、これは他の部分野の綴りと揃っているので > いいでしょう。ただ、タイトルにこれだけカタカナが続くと読み辛いです。 > 「ソルバ・アルゴリズム」もあるのでしょうが、この後の文脈での言葉に合わ > せて「解決アルゴリズム」としたほうがわかりやすいのではないでしょうか? 頂いたものをそのまま適用しました。 併せて、他の「ソルバ」となっていた箇所を以下のとおり修正しました。 いかがでしょうか。 修正前: 一般に、依存関係ソルバは代替解決策を探すための手掛かりとしてこの情報を使います。 修正後: 一般に、依存関係解決ソフトウェアは代替解決策を探すための手掛かりとしてこの情報を使います。 > 「<emphasis>PAP</emphasis> は」と事物を主語にすると日本語では逐語訳風で > 違和感があります。受身を能動にするのと合わせてみました。 頂いたものをそのまま適用しました。 > EXIMの文書は100ページ以上あるので、「数十」でなく「何十」と訳しています。 これは原文側の the tens of pages of documentation が間違いなので、 以下のとおり「数百」に修正しました。 いかがでしょうか。 修正前: Exim4 は何十ページにおよぶ文書からも明らかな通りとても完全で強力な電子メールサーバです。 修正後: Exim4 は数百ページにおよぶ文書からも明らかな通りとても完全で強力な電子メールサーバです。 > 「単純な…」を少し言い換え、後細かな修正もしました。 頂いたものをそのまま適用しました。 > 「大衆」は日本語では独特の響きがあることがあるので。。。 頂いたものをそのまま適用しました。 > この「should」を「べき」と訳すのは違和感がありました。 頂いたものをそのまま適用しました。 > 「breach」の訳語を揃えました。 頂いたものをそのまま適用しました。 > ここで「権威的」は少しニュアンスが違いません? 頂いたものをそのまま適用しました。 Sincerely yours, Ryuunosuke Ayanokouzi -- AYANOKOUZI, Ryuunosuke <i38w...@yahoo.co.jp>
pgp0eFkAAwiUj.pgp
Description: OpenPGP Digital Signature